hellkite 日記と雑記とメモ。

Shiki Kazamaの駄文と音楽と、時々技術な感じ

ソフトウェアの製造工程?


スポンサーリンク


マスタCDでもプレスするのか?と思ったら、これ、普通にプログラムを書くらしい。プログラムは製造するものじゃなくて開発するものだろ、と言ってみたら何いってんの?みたいな反応。
更に良く聞いてみると、ソフトウェアは、設計、製造、評価、出荷、保守というプロセスで作るとのこと。
どうも、製造業の言い方をそのまま当てはめているみたい。


なんか、ものすごく違和感を感じるんですけど。。。


開発っていうと何があるのかわからないようなドキドキ感があるのに対して、製造だとラインをイメージしてしまう。開発だからこそ、仕様変更が頻繁に入ることがあり得る。初めてのことを実現させるんだから当然。
でも、製造っていうとスケジュール通りに仕様通りのものが出てくるイメージ。


確かに、その会社はもともと製造業が本職。ってことは、プログラミングは文字通りラインのイメージなんだろう。ラインだから誰がやっても生産性に開きはあまりない。数さえいればいい。指示書の通り作ればいいよ、ってね。稼動率が高くなりすぎたらライン増やせばいいし。
そう考えるとプログラマの地位は低いままなのは当然で。設計を担当しているSE*1になって上流工程*2を担当したいとかいう若手が出てくることも頷ける。
っていうか、設計だけしてあとはオマカセってやってて楽しいのか?余計なお世話か。


プロセスの話をすると、大抵そういう現場はアジャイル開発を否定する。ソフトウェア開発手法より製造業の手法で長年やっているから、新しい手法っていうのは胡散くさいのだろうか。
しかし、キャズムを超えたと言われるアジャイルが真っ向から否定された時は、別業界の人と話をしているのかと思った。



まぁ、自分が「開発」という言葉に愛着を持ちすぎているのかもしれない。でも、自分は開発がやりたくて業界に入ったのであって、ソフトを製造したいわけじゃない。それだけは確認することができてよかったと思っている。
今は開発ができる仕事をやっててよかったと思うと同時に、もし、開発ではなく「製造」の仕事に回されたら、と考えると将来に不安を覚える。
贅沢な話かもしれないけれど、やっていけないような気がして。。。

*1:つーか、SEって言い方も嫌いなんだけど。

*2:つーか、上流工程って言葉も以下略