hellkite 日記と雑記とメモ。

Shiki Kazamaの駄文と音楽と、時々技術な感じ

ブログで人は判断できない


スポンサーリンク


そんな話がちらっとあったので少し考えてみる。リンクは張らない。理由はある。
ま、基本的にブログを読んだだけで、その人を判断するのは間違っている。と思う。


10年くらい前はそうは感じなかった。
リンク集を辿っていた時代の話だ。日記を読む。コンテンツをみる。掲示板を覗いてみる。大抵の場合、個人サイトの掲示板には親しい仲の連中が集まっているものだ。そのログを見れば雰囲気がわかる。掲示板に書き込んでみる。メールを出してみる。ここまでくれば、大体その人のことがわかった気になる。実際会ってみるとその通りだったりする。これはこれで面白かった。


今は違う。公共性が高くなり、アットホームな感じではなくなった。
特に日記を縦横無尽にリンクしていくブログはその傾向が強い。公共性が高くなりすぎた日記は日記ではなく、制限のない自己表現である。制限がないのだから、自分と剥離した虚像が一人歩きしてしまうのは仕方のないことだ。


ブログは閉ざされたものではない。閉ざされたら、そのブログの存在意義がなくなってしまう。


mixi・・・SNSは閉鎖社会という意識があるからか、結構素を出す人が多い。困ったことに出しすぎて自滅する人が絶えないが、それは別の話。


たいしてブログは公共の場だ。誰でも社交場に出るときは自分を演出するだろう。いや、演出せざるを得ないはずだ。この現代社会、無防備に外に出たらたちまちやられてしまうだろう。これは無意識的な防衛本能であり、自宅でネット社会に触れているのであれば全く自覚症状はないだろう。


くどくなってきたが、続けてみる。うちの場合はどうだろう。
一見さんだとあまりの無秩序ぶりに混乱するだろうか?自分でいうのもなんだが、人物像は浮かんでこない。せいぜい毎日更新しているからやたら暇人なんだろうと思うくらいだ。この事実はそのままブログの魅力の無さに繋がるのだが、その話に入ると泣きたくなるので入らないことにする。


だが、実はうちの場合、lifehacksネタ、ヲタク系ネタ、プログラミング系のネタで中の人が異なる。さて、それぞれの人物像ができるのではないだろうか?


だが、その思い描かれた人物はこの世に存在しないだろう。
実際には、こんな文章を書いたはいいが、自分で何を書いているのかわからなくなってアップするの辞めてしまおうかと思いながら、せっかく書いてしまったのだからアップしてしまえや、オラッ!と適当なことを考えている中の人がいるだけなのだ。
他人を理解したつもりになる前に、相手が自分に見せてる一面は、文字通りその人の一面でしかないということを思い出したいところだ。